工学部研究紹介 研究詳細

縁の下の力持ち「盛土」を崩れないようにするために
盛土がどのように崩れるか、現地調査、模型実験と数値解析を組み合わせて解明していきます。
洪水から都市などを守ってくれる河川堤防は土で出来ています。河川堤防は川に沿って何十キロもあり、長い年月をかけて作られてきたため、どの様な土で作られたのか、よく分かっていません。
2015年に起きた鬼怒川の様に、河川堤防は大きな洪水が来れば切れてしまいます。それを決壊といいます。たとえば、2012年に福岡県の矢部川で川の水が河川堤防から漏れてしまうことによって、崩れて決壊しました。河川堤防の下に水を通しやすい砂の層があったことが原因と考えられています。
しかし、今の私達の知識では、河川堤防がどの様な場合に崩れて決壊するのか、その詳しい条件や過程には、未だ解明されていないことが多くあります。
そこで、河川堤防をはじめとする「土を盛り上げて高くした『盛土』」がどの様な場合に、どの様な過程で崩れるか解明するために、現地調査、模型実験と数値解析を組み合わせて研究しています。

森 啓年

Mori Hirotoshi

研究関連キーワード
  • 地盤と構造物
  • 地盤防災
  • 河川工学
  • 地盤環境工学