工学部研究紹介 研究詳細

気体を大きさでふるい分ける?~分子サイズの孔が開いた薄膜の合成とその応用~
膜のミクロな孔による、ガス分子のふるい分けのイメージ
発電所や自動車の燃料として使われている天然ガスや石油、石炭などの化石燃料は、燃焼すると二酸化炭素(CO2)が発生し、温暖化の原因の一つとして懸念されています。そこで、化石燃料に代わる環境に優しいクリーンなエネルギーとして、水素やバイオ燃料が注目を集めています。また、排気ガスに含まれるCO2の有効利用の研究も進んでいます。私たちの研究室では、これらの新しい用途で使える、分子の大きさ程度の孔が開いた薄膜の研究をしています。例えば、食品残渣などの発酵で得られる数%のバイオアルコールを膜で濃縮したり、CO2からのメタノール合成反応(CO2 + H2 ⇋ CH3OH + H2O)から、膜で水蒸気(H2O)を除くとメタノール(CH3OH)の生成量が増えたり…。膜は様々な形でエネルギー生産に貢献できます。より高機能な薄膜の開発に加えて、農学部や海外の研究機関と一緒に膜の応用研究も行っています。

熊切 泉

Kumakiri Izumi

研究関連キーワード
  • 膜分離
  • 資源・エネルギー有効利用技術
  • 機能性セラミックス材料
  • 触媒膜反応器