工学部研究紹介 研究詳細

共役分子による電気を流すと光る有機化合物・光を受けると電気を発生する有機化合物
透明ガラス電極(ITO)、共役高分子、アルミニウム薄膜の積層構造からなる有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)素子
ペットボトルやスーパーのポリ袋は小さな有機化合物が連続してつながった「高分子」です。普通の高分子は電気を全く通しません(絶縁体)。でも炭素と炭素との結合が二重結合と単結合が交互に並んだ共役高分子は電気を通します。しかし鉄や銅などの金属(導電体)に比べればまだまだ電気は流れにくい化合物です。絶縁体と導電体の中間的な性質を示す有機化合物は有機半導体と呼びます。性質の異なる有機半導体を組み合わすと電気で光る有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)や光を受けると発電する太陽電池になります。研究室では自分達で作った有機化合物から共役高分子を合成し、さらに様々な共役高分子を薄く膜にして積み重ねることで有機ELや有機薄膜太陽電池の作製しています。有機半導体で高分子の特徴である薄い・柔らかい・軽い・安いといった性質を利用してフィルムの様に薄くて曲げれるディスプレイ、照明や太陽電池パネルができるかも知れません。

鬼村 謙二郎

Onimura Kenjiro

研究関連キーワード
  • 有機合成化学
  • 高分子合成
  • 分子素子材料
  • 有機半導体材料