工学部研究紹介 研究詳細

土の力学をミクロからマクロに科学し、地盤災害の異変から崩壊挙動を工学する!
地盤災害の発生を未然に予知するための計測技術の例:無線センサーネットワークを活用した計測技術
地盤は、粒子が集まって出来ているものです。このため、粒子の特性が、地盤の挙動や崩壊に深く関係します。粒子の特性には、粒径やその分布、形状、強さがあります。本研究室における粒子の強さと地盤の挙動に着目した検討は、国際的に認知されているところです。特に、粒子の強さの測定方法や、粒子の強さと崩壊に関係する室内実験、また、その数値計算によるシミュレーションについて取り組んでいます。その結果、粒子が強さと、地盤の挙動や崩壊の関係について、説明できることを明らかにしています。将来的には、粒子の特性だけで、地盤の挙動や崩壊のシミュレーションが可能となることを目指しています。
さて山口県を含む中国地方には、まさ土と呼ばれる脆い粒子を主体として地質でおおわれています。この地質では降雨による地盤災害が多く、毎年、各地に被害をもたらしています。今後もさらに豪雨の頻発することに備え、地盤災害の発生を未然に予知するための検討も行っています。崩壊の前兆をとらえるための測定技術や計測結果の分析技術を実際に現地に設置して検討を行っています。

中田 幸男

Nakata Yukio

研究関連キーワード
  • 土質力学
  • 基礎工学
  • 地盤の挙動
  • 地盤防災